本サイトはプロモーションが含まれています

2024年秋アニメ ひとこと感想(完食後)

2024年12月24日

ひとりぼっちの異世界攻略 の感想

放送期間:2024年10月4日(金) - 2024年12月20日(金)
話数:全12話

 

 

5話まで視聴をした時に「これ面白くないな」と思ってしまった。

5話で既に主人公の一人ツッコミに辟易していたが、最終話まで視聴をした結果「やはり微妙だった」。

微妙とは「つまらない訳ではないが、面白くもない」という感想なのだが、何故だろうと考察してみた結果「作品タイトルが物語と少し剥離していたから かもしれない」という結論に達した。

口の悪い言い方をすると「タイトル詐欺」。

 

"ひとりぼっち"だったのは最初だけで、"異世界攻略"というより最後は「どっぷりダンジョン攻略」だった。まぁ〜ダンジョンも異世界の一部だから、広い意味で異世界攻略なのだけど(ーー)

そうなると作品タイトルは『ぼっち好きな異世界生活』もしくは『異世界では、ひとりぼっちに なれませんでした』とかのほうがシックリくるかなぁ〜

あと、委員長( 栗花落つゆり 桃華とうか )が「はるかくん!遥くん!」と しつこかったと感じた。

とはいえ、全12話の中で面白い場面もあったので「おしい!」と感じた作品でした。

 

最終話視聴日:2024年12月13日

ポスト日:2024年12月20日

 

外部リンク

TVアニメ「ひとりぼっちの異世界攻略」- 公式ウェブサイト

ひとりぼっちの異世界攻略 - wikipedia

「ひとりぼっちの異世界攻略」公式 (@bocchi_PR) - X(旧:Twitter)

 

2.5次元の誘惑(リリサ)第1期 の感想 【連続2クール】

略称:「にごリリ」
第1期 放送期間:2024年7月5日(金) - 2024年12月13日(金)
話数:全24話

 

 

視聴開始当初は、どうしても『その着せ替え人形は恋をする』と比べてしまっていたけれど、終わってみれば「面白かった!」と感じた作品でした。

何気にイベント会場の更衣室内の場面では「コスプレに必要な小物を忘れた人のために、場慣れしているコスプレイヤーが小物を自分の荷物に常備していて、困っているコスプレイヤーに小物を提供してあげる」というレイヤー達の仲間を助ける想いに感心してしまった。

心に強く残ったセリフは、第21話「主人公の物語」の14分22秒あたりから、主人公の奥村正宗が、喜咲アリアの父である漫画家のキサキヨウ / 日枯ひがらし  陽一よういち に泣きながら訴えた「あんたが描いた!あんたの漫画が俺を幸せにしたんだ!」という一言。

 

自分の心に響いた 奥村正宗の言葉

〜奥村正宗が漫画家のキサキヨウ(日枯陽一)に泣きながら言ったこと〜

 

第21話 14分22秒

奥村:「先生がなんと言おうと俺はあの作品が好きです。先生は忘れても俺は忘れない。」

奥村:「いいか!事実だけ言ってやる!」

奥村:「あんたが描いた!あんたの漫画が俺を幸せにしたんだ!」

 

天乃リリサを含め、コスプレイヤー達が活躍する場面でも感動する箇所は幾つもあったけれど、第1期の全24話の中で一番良かった場面を選ぶとしたら、読者である奥村正宗と漫画原作者であるキサキヨウとの邂逅シーンなんだよなぁ。

過去に実母の蒸発などで闇の深い奥村正宗なだけに、漫画(リリエル)に救われたという話は、自分自身がまさしくアニメーションと お笑いに救われている人間なので、とても感慨深かった。

全24話を通しても途中で失速した感じもなく、とても楽しめた作品だった。しかも連続2クール放送で有り難かったし、2期の制作も決定しているので楽しみ。

贅沢な希望としては、2期も1期と同様に連続2クールだと、なお嬉しい(^^)

 

最終話視聴日:2024年12月14日

ポスト日:2024年12月20日

 

自分の心に響いた Magino(マギノ)の言葉

〜マギノが奥村正宗に言った「人と長続きするコツ」〜

第6話 12分28秒

マギノ:「ケンカしろ!2人でやっていくなら、モヤモヤかかえたまま、何も言わないのは反則よ!イヤな気持ちになった時は、ちゃんと正直に言って、ちゃんとモメなさい!それが人と長続きするコツ。」

第9話 11分8秒

マギノ:「奥村くん!前に言ったよね。言いたい事があるなら引き下がっちゃダメだよ。我慢せずに言いな!」

第9話 12分53秒

マギノ:「ゴメン…... 言い忘れてた事があった。」

マギノ:「こういう時はね。言いたかった事を言えた時点で、やめるのがコツなんだ。言いたくない事まで言っちゃダメ。その前に やめときな。」

 

外部リンク

TVアニメ「2.5次元の誘惑」- 公式ウェブサイト

2.5次元の誘惑 - wikipedia

「2.5次元の誘惑」公式 (@ririsa_official) - X(旧:Twitter)

 

魔王様、リトライ!R の感想

略称:「まおリト」
第2作 放送期間:22024年10月5日(土) - 2024年12月21日(土)
話数:全12話

 

 

1話を視聴後に「こりゃ酷いな......」と感じて始まった2作目だったが、2話〜10話までは割と楽しめた。

11話がクソつまらなくて、最終回の12話は意味深な終わり方をしたから「まさか続くの?」と驚いた。

続いたら笑うw

 

最終話視聴日:2024年12月15日

ポスト日:2024年12月22日

 

外部リンク

TVアニメ「魔王様、リトライ!R」- 公式ウェブサイト

魔王様、リトライ!R - wikipedia

「魔王様、リトライ!R」公式 (@maousama_anime) - X(旧:Twitter)

 

最凶の支援職【話術士】である俺は...(以下省略) の感想

作品タイトル:最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える

略称:「話術士」
放送期間:2024年10月7日(月) - 2024年12月23日(月)
話数:全12話

 

 

8話の最後にコウガ・ツキシマが正式に仲間となり、3人でのデビュー戦をした場面から面白くなった。

7話までは「う〜ん......」という感じだったけれど、容赦のない主人公のノエル・シュトーレンのことは好き。それとノエルに懐いたアルマ・イウディカーレも好き!

12話では更に、レオン・フレデリクが加わって4人体制になってのオーダーをこなす場面でもワクワクしたが、残念なことに最終回。

2期を所望するが、どうしても続編が見たいわけではない。

まぁ〜そんな感じ。

 

最終話視聴日:2024年12月17日

ポスト日:2024年12月25日

 

外部リンク

TVアニメ【話術士】(略称)- 公式ウェブサイト

最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える - wikipedia

【話術士】(略称)公式 (@wajutsushi_PR) - X(旧:Twitter)

 

ネガポジアングラー の感想

略称:「ネガグラ」
放送期間:2024年10月3日(木) - 2024年12月19日(木)
話数:全12話

 

 

主人公に全く魅力を感じない作品だった。

それと「余命宣告の設定は必要だったか?」と思った。

自分が釣り人だったなら もっと楽しめたかもなぁ〜

伝説の釣り師が何かの伏線になるのかと期待をしていたけど、何もなかったので「ないんかーい!」とズッコけた。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月20日

 

外部リンク

TVアニメ「ネガポジアングラー」- 公式ウェブサイト

ネガポジアングラー - wikipedia

「ネガポジアングラー」公式 (@np_angler) - X(旧:Twitter)

 

結婚するって、本当ですか の感想

放送期間:2024年10月3日(木) - 2024年12月19日(木)
話数:全12話

 

 

率直な感想は、"可もなく不可もなし"でした。

最後は理想的なハッピーエンドで綺麗に終わったし、良かったと思う。

拍子抜けだったのは、非通知野郎が暴れなかったこと。

それと「かま」の表情が何気に不気味だった(笑)

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

外部リンク

TVアニメ「結婚するって、本当ですか」- 公式ウェブサイト

結婚するって、本当ですか - wikipedia

「結婚するって、本当ですか」公式 (@kekkon_anime) - X(旧:Twitter)

 

ダンダダン の感想

第1期 放送期間:2024年10月4日(金) - 2024年12月20日(金)
話数:全12話

 

 

おい!終わり方💢

いや〜面白すぎた(^皿^)

アニメーションの動きが凄く良かったし、ED映像では曲に合わせて動く招き猫(ターボババア)が可愛くてハマった。

桃、健、星子、愛羅、ターボババア(招き猫に憑依)の騒がしい食事風景にゲラゲラ笑ってしまったw

来年の2期が待ち遠しい。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

ちなみに第10話では腹筋崩壊したー

 

最後、星子の桃への無茶振り

「阿部寛のモノマネしろ!」

からの

桃の「ロケット エンジン バルブ!」www

 

極め付けは玄関先での

「どうも!ロケット エンジン バルブです!」

で声を出して笑ってしまったwww

 

そこは「どうも!阿部寛です!」だよねwww

ポスト日:2024年12月6日

 

外部リンク

TVアニメ「ダンダダン」- 公式ウェブサイト

ダンダダン - wikipedia

「ダンダダン」公式 (@anime_dandadan) - X(旧:Twitter)

 

メカウデ の感想

放送期間:2024年10月4日(金) - 2024年12月20日(金)
話数:全12話

 

 

オリジナル アニメだったので、割と楽しめた。

物語開始当初のヒカルは電車内で、妊婦さんに席を譲る事ができなかったが、アルマと出会い 一連の騒動が解決した最後の描写で躊躇なく乳児を抱えた女性に席を譲ることができた。

主人公が成長した描写に少しだけ感動した。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

外部リンク

TVアニメ「メカウデ」- 公式ウェブサイト

メカウデ - wikipedia

「メカウデ」公式 (@mechaude_JP) - X(旧:Twitter)

 

株式会社マジルミエ の感想

第1期 放送期間:2024年10月4日(金) - 2024年12月20日(金)
話数:全12話

第2期 放送期間:2026年XX月XX日(X) - 2026年XX月XX日(X)
話数:全12話

 

 

4話まで視聴をした段階で「面白い!」と感じたし、同時に「花守さん演じる越谷仁美が カッコ良い!」と思った。

チーム マジルミエが一丸となっている場面が好き。

魔法少女系は敬遠しているけど、予想に反して本作品は面白かった。

2期があって嬉しい(^^)

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

外部リンク

TVアニメ「株式会社マジルミエ」- 公式ウェブサイト

株式会社マジルミエ - wikipedia

「株式会社マジルミエ」公式 (@MagilumiereLtd) - X(旧:Twitter)

 

さようなら竜生、こんにちは人生 の感想


第0期 放送期間:2024年10月11日(金) - 2024年12月27日(金)
話数:全12話

 

 

退屈だった ≒ 面白くなかった。

最強の古神竜が人間に転生した設定だったので、もっと派手に暴れるのかと期待をしていたが、予想に反して地味だった。

王道だけど学園編を先にやったほうが良かったと感じた。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

外部リンク

TVアニメ「さようなら竜生、こんにちは人生」- 公式ウェブサイト

さようなら竜生、こんにちは人生 - wikipedia

「さようなら竜生、こんにちは人生」公式 (@dragonlife_PR) - X(旧:Twitter)

 

合コンに行ったら女がいなかった話 の感想

放送期間:2024年10月5日(土) - 2024年12月21日(土)
話数:全12話

 

 

3話くらいまでは面白かった。

後半は、萩(はぎ)にイライラしてしまい、クソつまらなくなった。

まぁ〜そんな感じ。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月21日

 

外部リンク

TVアニメ「合コンに行ったら女がいなかった話」- 公式ウェブサイト

合コンに行ったら女がいなかった話 - wikipedia

「合コンに行ったら女がいなかった話」公式 (@goukon_anime) - X(旧:Twitter)

 

パーティーから追放されたその治癒師...(以下省略) の感想

作品タイトル:パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき
略称:(調べたけど、どうやら略称はないようだ)←ないんかーい💢
愛称:「その治癒師」
放送期間:2024年10月6日(日) - 2024年12月22日(日)
話数:全12話

 

 

イマイチだった。

結局、ラウストの正体が不明のまま終わってしまい「は?」ってなった。

ラウストが最初に覚醒した場面では面白くなりそうと感じていただけに残念。

この後の"ラウスト"と"ナルセーナ"の2人で「勇者を探す旅」の物語のほうが面白そう。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月22日

 

外部リンク

TVアニメ「パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき」- 公式ウェブサイト

パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき - wikipedia

「パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき」公式 (@sonochiyushi) - X(旧:Twitter)

 

君は冥土様。 の感想

放送期間:2024年10月6日(日) - 2024年12月22日(日)
話数:全12話

 

 

コラ!終わり方💢

分割でも連続でもない、続編の制作決定情報もない。

『はたらく魔王さま!』と同じパターンだったので思わずツッコンだ!

これで続編がなかったら逆にスゲー。

Oops!肝心な作品の感想を忘れていた。

そこそこ楽しめた。

そこそこ面白かった。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月22日

 

外部リンク

TVアニメ「君は冥土様。」- 公式ウェブサイト

君は冥土様。 - wikipedia

「君は冥土様。」公式 (@meidosama_anime) - X(旧:Twitter)

 

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 2期 の感想

サブタイトル: 〜弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた〜

第1期 放送期間:2024年4月7日(日)- 2024年6月23日(日)
話数:12話

第2期 放送期間:2024年9月29日(日)- 2024年12月22日(日)
話数:12話

 

 

 

これこれ!こういうのが理想的な最終回っていうんだよ!

それはさておき......

2期ではファムが アルスの味方になった事に驚いた。

それと 3期の制作が決定している事にも驚いた!

地味だけど面白いから 人気があるのかな?

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月23日

 

外部リンク

TVアニメ「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」- 公式ウェブサイト

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる - wikipedia

「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる」公式 (@kanteiskill) - X(旧:Twitter)

 

嘆きの亡霊は引退したい の感想

サブタイトル:〜最弱ハンターによる最強パーティ育成術〜
第1クール 放送期間:2024年10月1日(火) - 2024年12月24日(火)
話数:全13話【分割2クール】

第2クール:放送期間:2025年10月6日(月) - 2025年12月XX日(月)か?
話数:全XX話【分割2クール】

 

 

2期を匂わせて終わりやがった(ーー)

5話まで視聴して「面白い!」と感じ、アカシャの塔の話で退屈になって、12話で「クライって本当にクズだなぁ」と呆れ、最終話で「ん?これで終わり?」と消化不良になった。

ハマったのは、ED映像の曲に合わせたティノの動き!

OP映像と曲は、カッコ良かった。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月23日

 

外部リンク

TVアニメ「嘆きの亡霊は引退したい」- 公式ウェブサイト

嘆きの亡霊は引退したい - wikipedia

「嘆きの亡霊は引退したい」公式 (@nageki_official) - X(旧:Twitter)

 

精霊幻想記 2期 の感想

第1期 放送期間:2021年7月6日(火) - 2021年9月21日(火)
話数:全12話

第2期 放送期間:2024年10月8日(火) - 2024年12月24日(火)
話数:全12話

 

 

まず最初に言っておきたい事がある......

「二重音声が凄く耳障りだった 💢」と。

1、2回なら許容範囲だったけれど、何回も二重音声の場面があってイライラした。

 

さて、物語の感想に戻ります。

1期の最終話(12話:運命の再会)で、セリアを助けた後に天川 春人が「みーちゃん」と呼んでいた綾瀬 美春と再会して1期が終わってから3年が経過したので、待ちに待っていた作品の一つが精霊幻想記の続編。

2期の1話でリオは美春と再会して、もっと感動するかと思っていたけれど、リオは割と冷静だったので視聴者としては少し残念だった。

でも それもそのはず、 天川 春人は召喚者ではないのだから。リオとしては美春の事よりも 母(カラスキ=アヤメ)の仇であるルシウス=オルグィーユを討ち取ることの方が優先だものね。

残念勇者の坂田 弘明にイライラしたけど、勘違い貴族のアルフォンス=ロダンがアイシアによって軽くあしらわれて消滅した時はスッキリした (*^o^)/

 

いや〜 それにしても何気にフローラってクズだよね(ーー)

だって、リオに2回も命を救われているのに全くリオを擁護しなかったから。

1度目は、まだ幼かったから仕方がなかったとしても、2度目は流石に「おい💢 いくら内弁慶でも、口があって喋ることが出来るのだから、"リオ様が私を救ってくれました"と皆に言えよ!」と1期の時に思った。

という事で自分の中でフローラ=ベルトラムをクズキャラ認定してしまったんだよね。

 

しかし、やはり2期も1期と同様に続編の制作情報がなかったな。

3期が放送されるとしたら、また3年後か?

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月24日

 

外部リンク

TVアニメ「精霊幻想記」- 第1期公式ウェブサイト

TVアニメ「精霊幻想記」- 第2期公式ウェブサイト

精霊幻想記 - wikipedia

「精霊幻想記」公式 (@seireigensouki) - X(旧:Twitter)

 

やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中 の感想

放送期間:2024年10月9日(水) - 2024年12月25日(水)
話数:全12話

 

 

面白かった!

11話で「えー お前達 全員 偽物かよ!」って、思わずツッコンだぞw

最初「また異世界令嬢系か......」と高を括っていたけれど、3話でジルが壁を正拳突きで破壊した場面で「おーーー」となり、その後 教会の外からステンドグラスを割って中に潜入してきた瞬間に「ジルかっけーーー」と鳥肌が立った。

つまり本作品は自分の中では、3話で化けた。

 

まぁ〜 とにかく主人公のジルが身体的にも精神的にも強い。「私が竜帝陛下を幸せにする!」という性格で「テンプレだと普通 逆ですけど(汗)」と思わずツッコミを入れてしまったよ。

ただ、ジルの年齢は16歳→10歳ではなく、22歳→16歳のほうが良かったかな。

ちなみに他作品で、2017年1月から3月に放送された「幼女戦記 -Wikipedia- 」の主人公(ターニャ・フォン・デグレチャフ)の年齢が物語開始時点で9歳だったので「ジルってターニャと同じくらいの年齢だったかも......」と、第1話「破滅ルートを避けようと思ったら、何故か最大の敵に求婚してました」の視聴中に考えてしまった。

但し、ジルが「外見は10歳、中身は16歳」に対して、ターニャは「外見こそ9歳の幼女だけど、中身は30代のオッサン」だったけどね(ーー)

 

最後に黒龍の卵にヒビが入る描写で終わったから、2期あるのかな?

かな?

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月27日

 

外部リンク

TVアニメ「やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中」- 公式ウェブサイト

やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中 - wikipedia

「やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中」公式 (@yarinaoshi_pr) - X(旧:Twitter)

 

魔王2099 の感想

放送期間:2024年10月13日(日) - 2024年12月29日(日)
話数:全12話

 

 

いや〜面白かったー

最終回で、まさか"クールポコ。"の「な〜にぃ〜!?」を ぶっ込んでくるとは思わなかったのでビックリした。(完全に気を抜いていた)

しかも、高橋に杵(キネ)を持たせていたのにも笑ってしまった。

もう「今更!?今更!?クールポコ。かよ!」と突っ込まずには いられなかったw

 

魔王2099の放送前PVを見た時に感じたのは「つかみは"魔王学院の不適合者"で、その後は"はたらく魔王さま! "のような作品かな?」と感じたし、世界観も夜の街で薄暗いため面白くなさそうだったけれど、4話から面白くなった。

主人公の設定が「柔らかい頭の持ち主」という事と、何より魔王だけにチートなので面白かった。

当然のことながらオカワリ(2期)がほしい。

個人的に主人公が強い設定を好む傾向にあるけれど、マークしていなかった作品が面白かった時は、何気に嬉しい(^^

*2024年秋アニメだと主に『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』と『魔王2099』でした。

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月29日

 

外部リンク

TVアニメ「魔王2099」- 公式ウェブサイト

魔王2099 - wikipedia

「魔王2099」公式 (@2099_anime) - X(旧:Twitter)

 

鴨乃橋ロンの禁断推理 2nd Season の感想

第1期 放送期間:2023年10月2日(月)- 2023年12月25日(月)
話数:13話

第2期 放送期間:2024年10月7日(月)- 2024年12月30日(月)
話数:13話

 

 

最後、救助にきたシュピッツがカッコ良かった!(2期ではシュピッツの出番が少なかったので残念だった)

2期は、ロン vs M家の話が多くなったので、1期とは違った緊張感があった。

ロンの過去のことが浮き彫りになってきたが、マイロ・モリアーティとロンの父であるエリオット・モリアーティとの関係。そして、マイロがロンを目の敵にする理由が血筋以外にもあれば面白いのだけど、今のところイマイチよく分からない。

事件に関していうと正直、事件の裏にM家の存在が絡んでいない事件のほうが面白いんだよなぁ。

とはいえ3期も勿論見たい。

1期と2期の放送パターンからすると3期は2025年の10月かな?

 

最終話視聴 & ポスト日:2024年12月31日

 

外部リンク

TVアニメ「鴨乃橋ロンの禁断推理」- 公式ウェブサイト

鴨乃橋ロンの禁断推理 - wikipedia

「鴨乃橋ロンの禁断推理」公式 (@kamonohashi_ron) - X(旧:Twitter)

 

歴史に残る悪女になるぞ の感想

放送期間:2024年10月2日(水) - 2024年12月25日(水)
話数:全13話

原作名は「歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!」。

 

 

悪役令嬢系アニメ作品は、お腹いっぱいだったけれど視聴をしたら割と面白かった。

意外にも最終話は、2期を匂わせて終わった。

最終話視聴日:2025年1月19日

 

歴史に残る悪女になるぞ【総評メモ】

<見どころ>
→アリシアの成長。
→ロアナ村の変化と解放。
→ウィルの復活。

<なぜ全話視聴できたのか?>
→主人公(アリシア)に「歴史に残る悪女になる」という目的があったこと。
→アリシアがカッコ良かった。
→恋愛要素が少なかった。
→あまり失速感を感じなかった。
→デュークがアリシアの味方であるという安心感があった。

<飽きそうになった場面>
→アリシアへの嫉妬から始まる、何度も起こる茶番(原因はリズだと分かっていても、飽きがきた)。

<2期が放送されたら視聴する?>
→放送されたら見るが、かといって別に2期が無いなら無いで構わない。

 

歴史に残る悪女になるぞ【全話 再視聴メモ】

第1話:悪女と筋トレ

そうだった!主人公が乙女ゲームの世界へ転生するというテンプレ作品だった!

それと、1話の掴みがイマイチだったのは、まだ主人公(ウィリアムズ・アリシア)が幼女なので力をつけている最中だったから。でも、アリシアの「悪女とは、こういうもの!」という先入観で国王(シーカー・ルーク)に興味を持たれる場面もあったので「面白くなりそう」と2話から先を見たくなったからだ。

ちなみに本作品も主人公は、よくあるパターンの勘違いキャラだった。

再視聴日:2025年10月8日

 

第2話:悪女と口づけ

アリシアが10歳になって「ただのウィル」と出会い、魔法を覚えて2年ぶりに国王と謁見をした。国王へ国に対する不満を正直に言ってから、アリシアは過労で倒れた。ちなみに国王にとってアリシアの意見は、的を射ていた。(後に判明するが、この時のアリシアの精神年齢は15歳である)

再視聴日:2025年10月8日

 

第3話:悪女と不法侵入

乙女ゲームの中のヒロイン「キャザー・リズ」が登場した。確かコイツのほうが悪女だったような記憶がある。というかヤベー女だった気がする。一方、アリシアは3話の最後に13歳となり、前倒しで魔法学園に入学が決定。再び国王と謁見し、キャザー・リズの監視役を依頼された。

というかアリシア、10歳の頃が13歳ぐらいに見えて、13歳時が16歳に見えるなら納得できるけど、どう見ても13歳には見えないぞ💧

再視聴日:2025年10月8日

 

第4話:悪女とお花畑

アリシアが、ようやくロアナ村のジルを引き連れて学園に入学。アリシアは頭の中が お花畑なリズとリズの書いた論文のことで意見交換をしたが、リズは理想論を貫くとアリシアに宣言。現実世界でも、お花畑さんをメディアで観ることがあるけど反吐が出る。リズを見ていて そう思った。

再視聴日:2025年10月9日

 

第5話:悪女と悪役令嬢試験

国王の悪役令嬢試験をこなした後に「ただのウィル」の伏線が張られていて、最後はアリシアとジルが誘拐されて5話は終わった。たしかアイツ(ジョンソン・ニール)の差し金だったような記憶がある。

再視聴日:2025年10月9日

 

第6話:悪女と添い寝

・小屋に幽閉された後にジルは足を折られ、アリシアは魔法と動きを封じられたが、アリシアの格闘センスで小屋から脱出した。

そうだったーーー アリシアは魔法を使えない状態でも強かったんだ!(さすがアニメの世界)しかし、まぁ〜リズって本当に見ていてイライラするバカ鹿女だよなぁ。

 

アリシア:「綺麗事だわ!本当に死ぬところだったのよ!」6分43秒

リズ:「はっ……でも……死んでいないでしょ?」6分47秒

 

リズの「死んでいないでしょ?」と言いやがった時の表情を見て「あ!コイツ……やばい奴だ」と思い出した。おそらく現実世界ならサイコパスと呼ばれるたぐいの脳ミソの持ち主。

この事件の首謀者は、やはりジョンソン・ニールだったけれど、デューク王子の推測で黒幕は、デュークの父である国王(シーカー・ルーク)が絡んでいるような口ぶりだったから、国王が国(デュルキス国)のためにアリシアを利用し、聖女であるキャザー・リズの覚醒を企てているようだった。

本作品には、ケンウッド・カーティス役で岡本信彦さんも参加しているので、この台詞を使わせていただく……

「クソが!💢」

 

6話の最後でアリシアは、レベルアップ(レベルを80から90に上げる)修行のために小屋に篭った。

再視聴日:2025年10月09日

 

第7話:悪女は一回休み

・主人公のアリシアが修行中につき、タイトル通り一回休みのような内容だった。

・デュークは、正式に父である国王ルークにロアナ村のことを任された。

・最後、2年ぶりに修行を終えたアリシアは15歳になった。

再視聴日:2025年10月10日

 

第8話:悪女と大復活

・アリシアは修行を終えてレベルが91になったと思ったら、早速ジルと共にロアナ村へ向かい、到着後にイチャモンをつけてきたネイトを軽くやっつけた後、修行中に習得した闇魔法で自分の左目を「ただのウィル」の右目に移植してしまった。

(3回目の)そうだった......アリシアの左目の黒い眼帯は、戦闘で失ったのではなくて、自ら他人に渡したのだった💦

・次の場面では、まさに「ブラック・アリシア登場!!」といった感じで魔法学園へ出向いた。なんだろう……やはり、アリシアはカッコいいんだよね。だから、本作品を「面白い」と感じたのだ。

・リズの「反省した」とは一体、何を反省したのだろうか。少し不気味だった。

・アリシアが左目を失ったと知って、血相を変えてアリシアの目の前に2年ぶりに現れたデュークへ、アリシアは本心ではない事を言ってしまい、更にジルにも「ダサいね」と言われる始末を見て、

「アリシアーーーやっちまったなぁ〜」と思わずツッコミを入れてしまった。

メル(デュークの専属諜報員)にも「ぶーきよーな あーくじょ」と最後、ボヤかれていたしwww

アリシア......どんまい!

再視聴日:2025年10月10日

 

第9話:悪女と顎クイ

・悪女を演じているアリシアに「少し無理があるな〜」と感じてきた。

・そうか!「リズは無意識に魔法を発動している」という事を思い出した。

・アリシアの前世の人は、転生先の舞台となっている乙女ゲームをする時に-マイナス5歳で設定をしていたので、アリシアは15歳だけど精神年齢は、+プラス5歳で20歳である。

・そばかすジェーンがアリシアにイチャモンをつけてきた。マリカは仕込みだった。

・9話(13分22秒)で大笑いしたのは、そばかすジェーンが始めた茶番の最中にアリシアを擁護するために入ってきたキャロルだ。アリシアを擁護したらジェーンに反論されて、すぐ涙目になってウルウルした挙句、周囲に「震えてるじゃないの」と言われてしまう。イヤイヤ本当に何しに来たんだキャロルwww

・メルもリズとは部類が違うが、ある意味ヤベー女だと感じた。デュークに頭を掴まれて「ぶらーん ぶらーん」されている描写に思わず笑ってしまった。ちなみに「メルは土属性魔法の天才」とデュークが言っていた。

・9話の最後には「ただのウィル」がロアナ村の皆に素性を明かす場面で終わった。

再視聴日:2025年10月10日

 

第10話:悪女と過去

・ウィルが国王ルークの実兄「シーカー・ウィル」であり、弟のルークに「ロアナ村の解放を進言するつもり」という話から始まった。

・ウィルがロアナ村の解放にむけて腹を括ったシリアスな場面から一転、学園では再び茶番が始まったので、なんかもうウンザリな展開に「つまんねーな」と思えてきた。

・そばかすジェーンの前に再び、キャロルが現れた(13分10秒)。「キャロルよ!一体何がしたいんだ」と少し不気味に感じた。もしかしてキャロルって、この物語でキーパーソンになるキャラなのか?

・10話で茶番を引き起こした3人娘達に向かってメルが吐いた「性根の腐ったバカ女達だぁー」というセリフに笑ってしまった。現実世界にもいるよね「性根の腐ったバカ女って」www

・やはり、リズはマジでウザい。「キャザー・リズ」とは一体、何者だったっけ?

再視聴日:2025年10月10日

 

第11話:悪女と学園カリスマ

・リズというキャラクターは、本当に生理的にムリ。「周囲の人間全てが自分に好意的でないと納得がいかないクソ女」と自分には見える。気のせいか?

・ジルがリズの無自覚な洗脳にかかったが、デュークがジルを正気に戻してくれたので、ひと安心した。

・リズの影響かもしれないが、そばかすジェーンが暴走してキャロルの髪を切った。それも全てアリシアのせいにした。もう何でもありだったが、アリシアも自ら自身の髪を切り、ショートヘアになってしまう。しかし、学園内ではアリシアの影響でショートヘアがプチ流行して、アリシアのファンが増えた。

・11話の最後では、メルが書籍から聖女についての何らかの真相を突き止めた。メル自身も「お手柄」と言っていたので、12話ではリズに動きがありそう。

・「ラバール国へ行くには、国外追放になるしかない」と11話前半でアリシア達が話をしていたが、確かアリシアは「何かをしでかして国外追放となり、ラバール国へ向かう場面で終わるのがラストシーン(13話)ではなかったか?」と国外追放というキーワードを聞いて、ふと思い出した。

再視聴日:2025年10月10日

 

第12話:悪女と聖女

・「聖女の秘密が解ったよ」とメル。

・聖女の秘密は、誘惑の魔法で聖女(リズ)だけが使える魔法。

・洗脳されている人間って、本当に何を言ってもダメダメ(リズの取り巻きボンボン衆のこと)

・アリシアがリズに誘惑の魔法を解いてくれと言った。

・リズがデュークに「好き」と告白をした。

・リズに洗脳されていた取り巻きボンボン衆が洗脳から解放された。

・15分26秒で「じゃあ どうしたら良かったのよ!」とリズが逆ギレしたwww

・無自覚な誘惑魔法の事を知った後のリズが本来のリズに戻ったら、教祖のような気味の悪いリズではなくなった。デュークに速攻で振られたけど、告白した事が良かったのか?

・デュークが国王ルークにルークの実兄であるシーカー・ウィルを対面させた。

・アリシアの調べで「ロアナ村には現在、罪人は存在しない」ことが判明した。

・デュークはアリシアに告白の返事を聞いたが、アリシアは返答することが出来なかった。

・アリシアはリズの監視役を一旦、休ませてもらう事になった。

・12話の最後で、デュークはアリシアのことを覚えていない素振りを見せた。(でも、確かデュークの演技だったような気がした)

再視聴日:2025年10月11日

 

第13話:悪女と王子

・デュークの「誰だ、お前は。」から13話が始まった。おかしな事にデュークはジルのことは覚えていた。

・アリシアは王宮に出廷を要求された。容疑は「デュークに記憶操作の魔法をかけた疑いがある」だった。この時点で意味が分からないし、無茶苦茶であり、茶番だと思い出した。この時はメルも敵になっていた。

・茶番劇の末にアリシアは晴れて国外追放となった。アリシアの周囲の人達は納得がいかない様子で、その1人にリズがいた。この時のリズはアリシアと対等に話せていて、以前よりも精神的に強くなった感じがした。

・アリシアはジルにデューク宛の手紙を託した。デュークの好意を断る内容だった。つまりデュークを振ったのだ。

・デュークの魔法によってロアナ村が解放された。デュークは、すぐに瞬間移動でアリシアの乗る馬車へと飛び、車体のドアを開けてアリシアにキスをした。

・アリシアが7歳の時に黒バラが咲いたので、母親のレイラが黒バラを保管していた。

・最終話の13話は、アリシアがラバール国へ入国した場面で終了した。

 

原作を知らないから何とも言えないが「急なデュークのアリシアへの態度の変化」と「アリシアへの罪状の難癖」、そして「国外追放」という流れを13話に詰め込んだので無理矢理感は否めなかった。まぁ〜でもアニメでは、よくあることだから あまり気にしない。

一番良かったのは、さらりと終わったロアナ村の解放。これだけ引っ張って、ロアナ村の解放をやらなかったらモヤモヤするからね。

しかも、これで2期がなかったら「おい!💢」ってなるぞ  \(*`∧´)/

最後に「もしも、乙女ゲームの中に転生したら」という量産テンプレじゃなければ良かったのにと思った。

再視聴日:2025年10月11日

 

外部リンク

TVアニメ「歴史に残る悪女になるぞ」- 公式ウェブサイト

歴史に残る悪女になるぞ - wikipedia

「歴史に残る悪女になるぞ」公式 (@rekiaku) - X(旧:Twitter)

 

 

-2024年 アニメ, 2024年 秋アニメ
-